地域によって異なる麺の嗜好
シルクロードを経てうどん・そばは日本全国に広まり、現在においても食されています。
しかし、ひとえにうどん・そばと言えども、各地域によって特徴が異なっております。
当然ながら、関東地方でもうどんは食されており、群馬県の「水沢うどん」が、ご当地うどんとして有名です。
他にも、東北地方では、秋田県の「稲庭うどん」なども有名です。
一方で関西地方では、柔らかい食感が特徴的な「伊勢うどん」や、
四国の「讃岐うどん」、九州における「丸天うどん」や「ごぼ天うどん」など、
各地で各々の特徴を持ったうどんが食されています。
また、つゆに関しても東西で嗜好が分かれています。
例えば、関東地方のつゆは比較的「黒い」色をしており、かつおだしが効いている傾向があるのに対し、
関西のうどんは、昆布だしで味を作り、味は薄いわけではないが、つゆの色が薄い傾向にあるといわれています。
その他にも、愛知県の「味噌煮込みうどん」があります。
愛知県は豆味噌文化圏であることから、味噌とうどんの組み合わせが生まれたと考えられています。
このように、各地で様々な特徴を持つうどんが生まれていますが、
地域によってどのようなうどんが好まれているか、改めて整理してみると、
「さぬきうどんの本場」である香川県では、硬くて粘り強い麺質が好まれ、
「九州」で好まれるのは、柔らかくて粘り強い麺質です。
一方で、「東京」「大阪」といった全国で平均的に好まれているのは、
硬すぎず、けれども柔らかすぎない、適度な硬さでモチモチしている粘り強いうどんです。
また、季節によっても最適な麺質は異なります。
例えば「夏」においては、ざるうどん等が食されることから、
細くて透明感のある「イカの刺身」のようなうどんがよく合い、
「冬」は鍋など煮込むことが多くなることから、太くて煮解けしないようなうどんが合う傾向にあります。
この他にも、弊社の販売実績や開業支援等を通じて得たノウハウとして、
地域における麺の嗜好の情報を発信させていただいております。
詳しくは、当社までお問い合わせください。